こんにちは。
今回は、ゴルフと歩行についてお話をします。
ゴルフをした後に、いつも通りに歩けなくなって足を引きずったり、人の手をかりないと歩けなくなることがあります。
でん部(おしり)や、鼡径部(あしの付け根)に痛みがおこったり、足が前に出なくなってしまうからです。
なぜ、ゴルフをして普通に歩けなくなってしまうのでしょうか?
スイングによる強いひねりが、骨格に負担がかかるからと考えられます。
特に腰には大きな負担がかかるので、骨盤がゆがむ原因となります。
ゴルファーに腰痛持ちの方が多いのは、ゴルフが腰に大きな負担のかかるスポーツだからではないでしょうか。
また、スイングの際にふんばる為、股関節にも負担がかかります。
股関節はあしの付け根部分ですので、股関節は歩きに大きな影響を与える関節となります。
そして、股関節は骨盤にある関節です。
そのため、骨盤がゆがむと股関節の位置が正常ではなくなります。
正常な位置ではない状態で強くふんばると、股関節を痛める原因となります。
このように骨盤と股関節は、歩行に大きな影響を与える部分なんです。
ゴルフをした後に歩き方がおかしくなった場合は、骨盤のゆがみや股関節の異常、もしくはその両方が原因という可能性が高くなります。
実際にゴルフをした後に歩きがおかしくなった方をみると、骨盤に異常がある場合が少なくありません。
骨盤と股関節の異常を整復すると歩けるようになります。
一過性のこともありますが、ゴルフをした後に歩きが度々おかしくなる場合は、注意が必要となります。
なぜでしょうか?
将来的に、ゴルフをしなくても歩きに異常がおこる可能性があるからです。
この場合、骨盤と股関節の状態を確認して異常があれば、整復することが重要となります。
ゴルフをした後に歩きが度々おかしくなる方は、関節の整復を専門にしている当院にご相談ください。